こんにちは。ひろせです。

子供には小さいうちからネイティブ英語に触れさせたい..
でも英会話教室は高いし..
こういう風に考えているお母さんは多いと思います。
私もあまりコストをかけずどうにかおうちで英語教育はできないものかと調べていたら
「Goomies]というDVDを知りました。
Amazonや楽天でかなり高評価を得ている大人気のDVDなので知っている人も多いと思います。
それぞれの評価はこんな感じです↓
かなりの高評価ですよね!
評価がかなり良かったのと、値段もまぁまぁお手頃(AmazonPrimeで\3960)だったので,
早速購入してみました。
そしてうちの2歳児に見せてみた結果どうだったかというと、、、

とても楽しんで見ています!
しかも数回見せたら英語フレーズを真似て言い出しました!
口コミ評価が高いだけあって
値段が安い割にかなり効果があると思いました。
コスパ最高なので買ってよかったです♪
この記事では
- GoomiesってどういうDVD?
- Goomiesどういうところが良かった?
- どうしてこどもは興味を持って見たの?
- 英語は覚えたの??
- デメリットはある?
こういった疑問にお答えしながら本音口コミを書いていきます。
感想を先に知りたい方は2番から感想を書いているので、目次から2番に飛んでください。
GoomiesってどんなDVD?
Goomies ENGLISH FOR KIDSは、0歳~6歳の乳幼児が、楽しく英語に触れながら
正確な発音と日常生活で頻繁に使うフレーズを自然と身に着けるためのDVDです。
(DVDケースより引用)
Goomiesの1エピソードの構成は基本的に
- アニメーション
- ことば
- うた
の3部構成になっていて、1~3でだいたい3分くらいです。

子供は飽きやすいのでこれくらい短いスパンでポンポンと進んでいくと
飽きずに見ることができますよ。
そしてこのセットが全部で30エピソード収録されていて全セットで90分くらいです。
全編90分全て通して見ることもできるし、
volume1(episode1~10)、volume2(episode11~20)、volume3(episode21~30)
を選んでみることもできます。それぞれ3分×10episodeで30分くらいです。


そして絵がとってもオシャレで可愛い!子供だけでなく大人が見ていてもとっても可愛くて癒されます。
様々な国のクリエイターによるデザインらしいです。凝ってますね!
次はアニメーション、ことば、うたをそれぞれ詳しく見ていきます。
アニメーション
登場人物はうさぎのMarshmallow moo (マシュマロムー)と恐竜グミのTino (ティーノ)。
話の内容は、お買い物や歯磨き、かくれんぼやおもちゃの取り合いのケンカなど、
何気ない普通の日常シーンでMooとTino二人のテンポの良い会話でお話が進んでいきます。



このアニメーションは英語の分からない子供でも英語フレーズを覚えやすいと思います。
その理由は
- 子供でも使うような日常フレーズばかりなのですぐに真似して実用できる
- 一つ一つのエピソードで学ぶメインフレーズは何回も繰り返してくれるので自然と覚えられる
- 英語がわからなくても「多分こういってるんだろうな~」と状況が理解できる
さすがに全てのフレーズを正確に予測するのは難しいとは思いますが、
英語字幕がついてますし、セリフ集もDVDについてくるので難しいところは
お母さんが助け舟を出してあげると良いと思います。
ことば
アニメーションに関係する単語が6つ出てきます。
はじめは1つのカテゴリで6つは少ないかな?とも思いましたが、子供が飽きずに見て覚えられるのはこの範囲だろうし、
すべてのepisodeの単語を覚えたとしたら6単語×30で180単語なので十分かなと思いました。
フラッシュカードのようにテンポよく何度も繰り返してくれるのでとても覚えやすいです。




そしてやっぱり絵がとっても可愛い★
各単語で男の人の声の後に子供の声で繰り返します。
うた
各episodeの最後はうたです。
アニメーションのみのものもありますが、子供たちが出てきてうたに合わせて踊ったりします。



一緒に踊りを踊りながらうたに参加できるところが良いですよね!
全てのうたが絵のタッチが違うので飽きずにずっと見ることができますし、
本当に絵やデザインがお洒落で可愛いので、英語だけでなくデザインやイラストなどに興味を持つ子も出てくるんじゃないかなと思いました。
Goomiesを子供に見せた反応は??
うちの子供は2歳ですが、とっても喜んで見ています。
Goomiesをかなり気に入っているようで、
今では自分から「マシュマロムー見るー!」と催促してきます。
特に最初のアニメーションと最後のうたが好きみたいで、
うたが始まると一緒に踊ったり歌ったりしています。

それだけでも買って良かったなーと思っていますが、
英語フレーズや単語もポロポロといい始めています!
子供の脳は本当に柔らかい!
こどもがGoomiesに食いつくポイントは
- 1epが3分と短く「アニメ→ことば→うた」と回転のテンポが早いので飽きずに見られる
- アニメの話の内容がこども目線なので分かりやすいし、真似しやすい
- 絵がとにかく可愛く、特にうたはすべて絵のタッチが違うので楽しみながら見れる
といったところだと思います。
また親目線でも罪悪感なく動画を見せれるので、Goomiesにこどもが食いついて見てるうちに
家事をやったり、くつろいだりしています(笑)
私が思うGoomiesを幼児に見せる効果は??
私が思うGoomiesをみせることでの大きな効果は
- 英語に興味を持つ(一番大事!)
- 簡単な単語やフレーズを覚えられる
- 英語独特の発音やイントネーション、アクセントがいつの間にか身につく
といったところかなと思います。
フレーズや単語は大きくなってからでも覚えられますが
英語独特のアクセント、イントネーション、発音などはなかなか身につけようと努力しても難しいものなので
カタカナ英語をまだ知らない先入観もないこの時期にたくさんネイティブ英語を聞かせるのはとても価値あることだと感じています。
私は英語教育で特に大事だと思っていることは、できれば毎日、少なくとも週2~3回など、
なるべく高い頻度で子供が興味をもった教材を通して英語に触れされることだと思っています。
というのも私も3歳頃から週1でネイティブの先生のいる英語教室に通っていました。
でも特に英語のアクセントや発音は身に付きませんでした。
おそらく週1回40~60分程度では英語感覚を身に着けるのは難しいんだろうなと思います。
もちろん一番大きな原因は英会話教室を通して私が英語に興味を持てなかったことだと思います。
でもみんながみんな英会話教室で英語に興味を持てるかっていったらそうではないですよね?
その点DVDなら毎日でも週3でも子供の好きな頻度で好きなタイミングで英語に触れさせることができますし、
goomiesのような子供が喜んで見る教材だと英語に興味を持ちやすいと思うのです。
具体的にどんなフレーズを覚えた?
覚えたフレーズ
Goomiesを見せ始めて3回目くらいで突然、
「no more left」(ep02/shoppingでのセリフ)
と言い始めました。
最初は何言ってるの???と思いましたが、すぐに
「あ、Goomiesのアニメのセリフだ!」と分かりました
後日その他にも
「Can I have goomies,please?」(ep02/shoppingでのセリフ)
「Did you eat all the cookies?」 (ep06/Sick Tinoでのセリフ)
「I fogot!」(ep12/snowingでのセリフ)
「Oh!No!What a mess!」 (ep22/Tino’s messでのセリフ)
「you can do it !」「I did it !」 (ep27/The parkでのセリフ)
など次々とフレーズを言い始めました。
覚えているepisodeがバラバラですがおそらく自分の中で印象に残ったフレーズが口をついて出たのだと思います。
しかもDVDをそのまま自分で真似しているので発音も良いです。(もちろん完璧ではないですが少なくともアップルとかキャットみたいにジャングリッシュではないです。)

本当にこの時期の子供は真似をする天才だなと思いました。
もちろん間違って覚えているフレーズもあります。
ep20に「I can see me」というセリフがあるのですが、
「I キャット see ウィー」って言ってます笑
そう聞こえてるんでしょうか(^_^;)
まぁ2歳児は日本語でも色々間違えて話すのでこれくらいは気にせず特に訂正もしていないです。
またep01のかくれんぼで「Where are you?」といってmooがTinoを探すシーンがあるのですが、
このフレーズは言わないものの、私が言い出したら隠れるので意味はわかっていると思います。
覚えた単語
単語はさすがに身近で簡単なDogとかから言い始めるかな?と思ったのですが、
初めて発した単語はまさかの
「table」でした (笑)
なぜか印象に残ったんですかね?
その後言い始めたのは「pumpkin」「potato」「tomato」「rain」「spider」でした。
うたを通して数や顔の名称を覚えた

うちのこどもはGoomiesではアニメーションとうたが大好きで、
うたが始まると一緒に踊りながら見ています。
何個か気に入って歌っているものもあります。さすがに歌詞を完璧に歌えるわけではなく
ワンフレーズだけとか、なんとなく雰囲気でそれっぽく歌っている部分が多いですが、
見ていてとっても可愛いです。
このうたを通してという単語や「go away」という句動詞を覚えたり、
1から10まで英語で数えれるようになったりしました。
また目、耳、鼻、口、ひざ、かかとを自分で言えないですが、聞いたら指すようになりました。
Goomiesで気に入らないところはあった?
4000円弱で効果絶大だったので大方大満足でした。
でもここはどうなんだろ?と思ったところがあります。
それは単語練習の声がおじさんの声→子供の声となるのですが、
このおじさんの声が低くてしゃがれてて聞きづらい!
私だけかもしれませんが、おじさんの英語って声が低くて聞き取りにくくないですか?
できれば女の人の高くて良く通る声で発音してほしいなと思いました。
まぁおじさんの後に子供の声で発音してくれるので良いのですが..
あと、Tinoの声がアニメ声過ぎてこれも私は聞き取りづらいです。
まぁでも子供はTinoのフレーズもリピートしているので聞こえてるんだと思います。
単に私の耳の老化の問題なのかもしれません。
Goomiesレビューまとめ
Goomiesは子供が食いつきやすいコスパ最強の英語DVDです。
アニメ、単語、うたと3つの構成になっていて色んな角度から英語に触れられます。
こどもが喜んで見るので食いついているうちに家事もはかどりますよ♪
おうち英語教材で迷っている方にはとってもお勧めです!
ここまで読んでいただきどうもありがとうございました☆
コメント