こんにちは。2児の母ひろせです。
うちの子どもは上の子がかなりの偏食です。離乳食も全然予定通り進まず、1歳までほとんど食べませんでした。
ネットで偏食解消の方法を調べて試したり、栄養士さんに相談したりなど、できることは色々としたのですが、
結局2歳になった今でもほぼ炭水化物しか食べません。子供が大好きなカレーもオムライスも嫌いです。野菜もほとんど食べないですし、魚もしらすしか食べません。
せめて、偏食のままでいいから良質な栄養はとれないかと考えて、栄養を取れる補助食品を、添加物の有無や産地に拘って色々探してきました。
この記事では、その中でもより重宝しているものを、おすすめポイントと合わせてご紹介します。
偏食な子供でもそうじゃなくても手軽に栄養が取れて、時短も実現できて、安心安全なものばかりです♪
日食オーガニックピュアオートミール

オートミールは炭水化物ですが、ごはんやパンよりも糖質が少なく栄養価も高いです。なので外国では昔から離乳食として使われています。
アメリカ人が牛乳かけてレンチンして食べているイメージがあると思いますが(ないですか?)
普通にお湯で煮ておかゆにして食べると、お米のおかゆみたいで美味しいです。だしはもちろん、ヨーグルトやフルーツとも合うし、離乳食には重宝しますよ!
警戒心の強いうちの子供もこれは1歳前から嫌がらずに食べてくれています。
ここがおすすめ①食品添加物不使用で乳児規格適用食品
日食オーガニックピュアオートミールは食品添加物は一切使用しておらず、乳児用規格適用食品となっています。
有機栽培されたオーツ麦を日本の有機JAS認定工場で加工しています。
産地はフィンランド、オーストラリア、カナダ、アメリカとロットによって違うようです。
公式サイトを載せておきます。
ちなみにそっくりな見た目で「プレミアムピュアオートミール」というのもありますが、そちらは有機栽培ではなく、乳児用規格適用食品となっていません。
「オーガニックピュアオートミール」が緑のパッケージなのに対し「プレミアムピュアオートミール」は赤いパッケージです。
プレミアムピュアのほうも安心して食べれると思いますが、
有機栽培かつ乳児用規格適用食品でより安心感が高いのはこちらの「オーガニックピュアオートミール」のほうかなと思っています。
スーパーなどで購入するときはお間違えのないように!
ここがおすすめ②食物繊維や鉄分・ビタミンB1など栄養分が豊富
オートミールには、腸の善玉菌の働きを良くする発酵性食物繊維が豊富に含まれています。
その他にも2種類の食物繊維(水溶性・不溶性)や、
ビタミンやミネラル、鉄分が豊富なので栄養が偏りがちな乳幼児の食事にもとてもおすすめです。
乳児は6-7か月あたりで鉄分が不足しやすいらしく、特に母乳育児の乳児に多いようです。母乳中の鉄含有量が少ないことが原因だそう。ミルクの場合はお母さんの栄養状態に左右されないですからね。
この鉄不足は赤ちゃんの脳の発達にも関わってくるので、気を付けたいところ。オートミールは離乳食でも初期から使えるので、鉄分が豊富なのはとっても嬉しいですね!

<1食分(30g)あたりの栄養素>
- 糖質17.85g
- タンパク質:3.3g
- 水溶性食物繊維:1.39g
- 不溶性食物繊維:1.79g
- 発酵性食物繊維:1.4g
- カルシウム:15㎎
- 鉄:1.1㎎
- ビタミンB1:0.08㎎
- ビタミンB6:0.03㎎
- ビタミンE:0.2㎎
おすすめポイント③調理しやすい
うちは8ヶ月あたりから離乳食に取り入れ、2歳になった今でも喜んで食べています。
おかゆにもできるし、ヨーグルトとも合うしかなり万能です!
参考までによく作っていたメニューを載せておきます。
かなりざっくりですが、簡単さは伝わるかなと思います。ポイントは簡単なのに、栄養満点なところなので!
公式の離乳食レシピがあったので一番下に載せておきます。分量とかは公式を参考にしてください。
~8ヶ月頃のメニュー~
オートミール粥
- オートミール大匙1~2
- だし
- お湯 80ml~100mlくらい
作り方
- オートミールと水とだしを鍋にいれてや弱火でふつふつ煮るorラップしてレンチン
オートミールのミルク粥
- オートミール大匙1~2
- 粉ミルク
- お湯 80~100mlくらい
作り方
おかゆのだしをミルクに変えたバージョンです。
~1歳以降のメニュー~
バナナヨーグルト
- オートミール
- お湯
- ヨーグルト
- カットしたバナナ(いちごでもジャムでも何でも合います!)
作り方
- オートミールに水(お湯)を入れてレンチン
- ヨーグルトを混ぜ混ぜ
- カットしたバナナをトッピング(いちごでもジャムでもなんでも合います!)

値段は?どこで買える?
普通にスーパーマーケットでも売ってますし、Amazonや楽天でも買えます。
うちの近所のスーパーでは350円くらいで売っていました。
Amazon Prime:260g×4袋で¥1472(送料無料)
楽天・ヤフーショッピング:260g×4袋で¥2148(送料無料)
すなお食堂 九州産まるごと青魚

うちの子どもはとにかく魚を食べません。しらすや白身魚はかろうじて食べますが、青魚は絶対食べてくれません・・
でも脳の発達に大切なDHAやEPAって青魚に多く含まれているんですよね。
どうにかして青魚を食べさせたいなと思っていた時に見つけたのがこの
すなお食堂というところが出している「まるごと離乳食シリーズ」の「まるごと青魚」です。粉末なのでとにかく使いやすいです。
ちなみにまるごとシリーズには青魚の他にも
- まるごと納豆
- まるごとお野菜
- まるごと鶏レバー
があります。どれも粉末なので使いやすそうですね!(まるごとお野菜は使ってみましたが残念ながらうちの子には合いませんでした・・)
ここがおすすめ①国産素材をまるごと無添加だから栄養も満点
九州産の青魚100%(イワシ・カツオ)で完全無添加の粉末です。
乳児用規格適用食品にもなっているので、離乳食や幼児食にも安心して使えます。
また魚がまるごと入っているので栄養も満点です。個人的にはDHA・EPAがしっかり摂れるのが嬉しいです。
<100g当たりの栄養素>
タンパク質:74.1g
カルシウム:1200㎎
DHA:530㎎
EPA:180㎎
公式サイトを載せておきます。

ここがおすすめ②使いやすい粉末状。料理が時短に。
青魚って下処理がめんどくさかったり、小骨が心配だったりしますが、
こちらは粉末なのでおかゆやごはんに振りかけるだけ。
乳幼児にもかなり手軽に青魚の栄養を摂取させることができます。
保存も楽で使い終わったらジップロックを閉めて冷蔵庫に入れるだけ。
魚料理って手間暇かかりますが、こちらを使えばとにかく時短で簡単!ストレスフリーです!
ここがおすすめ③生臭くなくて美味しい
青魚粉末なので正直生臭いかなと思っていましたが、全然そんなことはありませんでした。
そのまま食べるとほんのり塩味があり、おだしのような味がします。
うちの子供はご飯にふりかけのようにかけると、ふりかけだと思ってばくばく食べてくれました。
青魚を2歳にして初めて食べさせることができ、ホントにこの商品には感謝してます。
また、ハンバーグに混ぜても美味しかったようでたくさん食べてくれました。
本当におだしのような感じなので何にでも合って非常に使いやすいです。
公式HPに載っていた使用方法↓
ごはん、おかゆ、みそ汁、スープ、豆腐、納豆、うどん、パスタ、そうめん、ハンバーグ、おやき、お好み焼き、グラタン、温野菜などにふりかける、混ぜるなどする
どこで買える?値段は?
スーパーには売っておらずネット販売のみだと思います。楽天・Amazon・ヤフーショッピングに売っています。
<1袋100g>
公式:¥1398(全国一律¥270/¥3,980以上送料無料)
Amazon:¥1,398(送料無料)
楽天:¥1,398(送料無料)
ヤフーショッピング:¥1,398(送料無料)
ホシサン 国産野菜パウダー

とにかく野菜を食べないので、手軽にバレずに野菜を食べさせたいと思って
探していたときに見つけたのが「ホシサン 国産野菜パウダー」です。
少量のお試しセットがあって、
ほうれん草・たまねぎ・人参・万次郎かぼちゃの4つが各10gずつ入って1166円(送料無料)でした。
ちなみに袋を捨ててしまったので写真にはにんじんがありません・・
気に入れば大容量の100gもあります。
ここがおすすめ①九州産野菜100%使用。新技術で栄養成分を壊さず新鮮なままパウダーに。
九州産の野菜100%を使っていて、無添加・無着色です。
パウダーの製造方法が「ターボドライ製法」という新技術らしいのですが、
これがなかなかすごいです。
従来のパウダー製法は、製造工程で長時間の乾燥や熱によって、野菜の栄養成分が激減していたらしいのですが、
このターボドライ製法では、数秒で野菜を同時に乾燥・粉砕するのだとか。
だから栄養成分も壊れにくく新鮮なまま高濃度に凝縮されています。
いくら粉末状で簡単に食べられるといっても栄養成分ほとんど入ってなかったら意味ないですもんね。
詳しくは公式ページをどうぞ。

各野菜の産地
にんじん:熊本県産
たまねぎ:佐賀県産
万次郎かぼちゃ:熊本県産
ほうれん草:宮崎県産
ここがおすすめ②粉末なので使いやすい!時短に最適!
やっぱり粉末ってとても使いやすいです。下処理なしで料理にサッと入れるだけで栄養補給できますからね。
パン、ホットケーキ、クッキー、味噌汁、ハンバーグ何にでも合うし、ササッと時短でメニューの栄養強化が叶います。
料理じゃなくても、ご飯にふりかけのようにかけるだけでも食べれます。
疲れて野菜のおかずを用意できないときなどはご飯に振りかけるだけで野菜を取れるので重宝してます。
おすすめポイント③クセが少なく食べやすい
4種類の野菜パウダーのうち食べやすさでいくと、
にんじん>かぼちゃ=たまねぎ>ほうれん草 といった感じです。
にんじんは本当にクセも匂いもなく、うちの子供はごはんにダイレクトにふりかけても全然分からずに食べていました。
かぼちゃと玉ねぎは人参と同じ量をふりかけるとバレてしまって食べなかったので、
少量をふりかけたり、おかゆ(おかゆだとあまりばれない)やみそ汁、ホットケーキ、クッキー、パン、ハンバーグなどに混ぜて使っています。
ほうれん草は、やっぱり少し青臭いのかごはんに振りかけると敏感に察知して食べません。みそ汁、ホットケーキやパン、ハンバーグは大丈夫でした。
10gのお試しを使い切ったらにんじん、かぼちゃ、ほうれん草は100gを買う予定でいます。
どこで買える?値段は?
こちらも公式か楽天で買えます。
<4種類の野菜お試し10g>
公式:¥1,296(送料無料)
楽天:¥1,166(送料無料)
<本品100g>
楽天:\1,512(送料無料)
ヒカリ食品 旬の実りをしぼった国産有機トマトジュース

うちの子どもはトマトパスタが大好きです。
もともと適当なトマトジュースで作っていましたが、食べる頻度が多いので安全安心なトマトジュースを使いたいと思うようになりました。
そこで有機栽培(できれば国産)で探していた時に見つけたのがこちらの「ヒカリ食品 旬の実りをしぼった国産有機トマトジュース」です。
ここがおすすめ①安心の国産有機トマト使用
安心の国産有機トマトを使用したトマトジュースです。
産地は北海道です。
トマトジュースって意外と産地は海外が多いんですよね。
なんとなく野菜は国産が安心だなと私は思っているので北海道でしかも有機栽培というのはとても嬉しいです。
ここがおすすめ②砂糖・食塩・保存料・着色料を使用していない
砂糖・食塩・保存料はもちろん、香料・酸味料・化学調味料も使用していないので、安心して乳幼児に与えることができます。
↓公式サイトです。
食塩不使用なので、離乳食でも初期から料理に使うことができます。
うちは、1歳くらいからトマトパスタやトマトリゾットにしてあげたり、
2歳あたりからそのままジュースで飲ませてます。
トマトパスタやリゾットにするときに玉ねぎを細か~くして一緒に煮たら超偏食なうちのこどもでも玉ねぎに気づかずに食べてくれます。
ここがおすすめ③クセがなく美味しい
味は普通のトマトジュースという感じでクセもなくスッキリしていて美味しいです。
伊藤園の「理想のトマト」の様に甘くて感動的な美味しさはないですが
KAGOMEの「カゴメトマトジュース」よりは野菜臭くなく飲みやすいかなと思っています。
(完全に個人の主観です)
トマトジュースを使ったレシピ
うちでよく作っているトマトパスタのレシピです。
こちらのレシピもざっくりです。
トマトパスタ
材料
- パスタ
- 水
- トマトジュース
- 玉ねぎみじん切り
- 砂糖or牛乳(酸味消し)
- チーズ(お好みで)
作り方
- 水に玉ねぎみじん切りを入れて煮る(※1)
- 玉ねぎが柔らかくなったらパスタを入れる
- パスタが柔らかくなったらトマトジュースを入れる(※2)
- 少し煮る
- 牛乳か砂糖を少量入れて酸味を消す
- お好みでチーズを入れる(うちのこどもはチーズが嫌いなので入れません)
※1 玉ねぎはぶんぶんちょっぱーで細か~くして1回分に分け冷凍すると楽
※2この時の水の量はパスタが底につかないくらい。あまり水の量が多いと薄くなって美味しくないです。
どこで買える?値段は?
スーパーにも売っているのかもしれませんが私は見たことがありません。
こちらもネット通販が主かなと思います。
Amazon:
楽天:1缶160g×30本 ¥5,150(送料無料)
ヤフーショッピング:
1缶160g×30本 ¥4,520(送料\630)
1缶160g×60本 ¥8,813(送料無料)
まとめ
今回は離乳食におすすめな安心安全な食材を4つご紹介しました。
各食材のおすすめポイントをまとめておきます。
1、日食オーガニックピュアオートミール
- 乳児用規格適用食品
- 食物繊維や鉄分、ビタミンB1など栄養分が豊富
- だし、牛乳、ヨーグルト、フルーツ何にでも合うので調理しやすい
2、九州産まるごと青魚
- 九州産の青魚100%で栄養満点
- 粉末状なのでめんどくさい下処理いらずで簡単
- 生臭くなく美味しい
3、ホシサン 九州産野菜パウダー
- 九州産野菜100%。新技術で栄養を壊さずパウダーできている
- 粉末状なので料理の時短に最適
- クセが少なく食べやすい
4、ヒカリ食品 旬の実りをしぼった国産有機トマトジュース
- 国産有機トマトを使用したトマトジュース
- 砂糖・食塩・保存料・香料・酸味料・化学調味料が無添加で安心
- すっきりしていてクセがなく飲みやすい
以上です。ここまで読んでくださりどうもありがとうございました。
コメント